fc2ブログ
鉄道とオタなネタを書き綴るよく分からないblog
Amazon.co.jpサーチ キーワード
気になったので何となく更新。

凧おるぐさんの27日の記事で…
殆どの仮想ドライブソフトが SCSI デバイスとしてシステムへマウントするための対抗手段だと思われますが、ドライブのインターフェースとして既に主流となってしまった Serial-ATA(以下 S-ATA)もまたシステムからは SCSI デバイスとして認識されるため…
とあったので最近SATAのDVDドライブを付けたので自分のPCを見てみました…



どうも我が家の環境ではSATAは普通のATAPI(セカンダリマスター)に接続されていると認識されているみたいです…。

ちなみにマザーボードはMSI G965M-FI(G965+ICH7)です。
ICH7らしくPATA非サポートな為こんな環境なんだと思われます。
(PATAポートは1つあるがUSB変換されて接続されている事になっている)

つまり…我が家のPCでは問題なくタイムリープが出来るという事ですな(マテ