fc2ブログ
鉄道とオタなネタを書き綴るよく分からないblog
Amazon.co.jpサーチ キーワード
長野まで行った続きのレポでも…

ちなみに宇都宮の件は私の所では省略。詳しくはかずぴーさんのところ志摩さんのところで公開されてますのでそちらをご覧あれ…

で、長野駅に着いたので…

何故か長野電鉄に乗り鉄に…
しかしどうみてもこの車両は東急ですね…


善光寺観光とかベタな観光してきました…

そして

長野駅舞い戻り。

この先乗る電車はなんとこの妙高号。

昔の特急電車を使っていて、指定席もあるのに普通電車という意味不明な電車!

せめて快速運転してくれよ…
さて、一応リクライニングシートなので


今日は奮発して駅弁だ!

でもよく見たら…


直江津駅の駅弁じゃねーか!

何で長野駅で売ってるんだよorz

でも、おいしゅうございました。

長野総合車両センターで

廃車されつつある201系を見ながらうとうとしていると…


直江津到着。この先乗る電車は…




(続く)
さてと…塩尻まで行った続きでも…

もちろん特急ワープは塩尻までなのでここで乗り換え…

ミニエコーを見つつ電車を待つ…

で、


115系キター!!

快速みすずちんの長野行き。
しかし湘南色(JR東海所属)が来るとは思わなんだ…

で、いつもなら松本辺りで降りるところですが今日は華麗にスルーw
そして篠ノ井線方面へ…

で、車内から外を見ているとやたらと撮り鉄が多くて、志摩さんと
「今日何かあったっけ」って話をしていたのですが…
よく考えたら、ダイヤ改正日前で、その日が長野まで湘南色115系が乗り入れる最終日だったらしい…
が、本人たちにしてみればもう湘南色はお腹いっぱいです…

でー

無事長野到着。ホームはさながら撮影会ですたw


静シス115系はもう引退ですね

が、個人的に…

これを長野で見るとは思わなかった

(続く)
春と言えば…卒業とか入学とか…と、言いたいところですが…

やっぱり18きっぷのシーズンって事で、先週の土日に行ってきた18きっぷのだらだら紀行でも…
いつものごとく一緒に行った人
志摩さん

でー一日は有効に使うって事で

下り始発のムーンライトながらに乗車…

が、乗ってみると、東京からかなりの客が乗車している上に、さらに途中駅から結構乗車があって車内はもう地獄…orz
JR東海は18きっぷシーズンくらい豊橋→名古屋間くらい別に普通電車を仕立ててくれ…

さて向かう先は…西へ…
と言いたいところですが、金山で下車。
そして次乗る電車は↓

快速 きそスキーチャオ

臨時列車。どうでもいいけど、薮原行きってのが勘弁して欲しい。
で、

木曽福島駅で下車。終点薮原まで行くと、次の電車まで1時間以上山の中の駅で放置されるしねw

ちなみにこの列車って指定席が付いているので使用される電車は何かと期待してたのですが…


ただの311系でした!

これで指定席料金払うのはちょっとね…(自分は自由席に乗りましたが)


そして…駅前は何にもないのし、次の普通電車待っていると1時間も待たないといけないので、華麗に(塩尻まで)特急ワープ!
特急しなのはやっぱりイイ!

で、

あっという間にJR東日本区間へやって参りました…

(続く)
さてと…先日の長野方面へのドライブの続き…

大王わさび農園で雪がないことを嘆きつつ次に行った場所は…

どうみても民家…
じゃなくて、あずみの餃子店に行ってきました。


餃子三昧。
中身はほとんど肉のない野菜餃子なんですけど…
こんなに野菜から甘みが出るとは思わなかった…皮がもちもちしていてそれとの食感は最高…だと思う。
あと、水餃子の方のダシがこれまた旨かった。

続く…
電車で会社帰りのとある駅…

電車を降り…

313系が走り去ったその横には…

何やら見慣れぬ車両が…
最後尾まで行ってみると…


E233系キターー!

まさしくJR東日本の中央線に使われる車両じゃないですか!
どうも車両メーカーからJR東日本に運ばれる途中に遭遇したようですね。


クハE232-512


10両編成での回送は長い…


川崎重工製みたいです。


そして走り去っていきました…
もうE233系もだいぶ増備されてきたようなので…
今度東京に行ったときには201系の乗り収めをしておきたいです!w

土曜日にちょっくら遠出して…大王わさび農園なる所へ行って参りました。

というわけでいつもの長野県w
でも今回は電車じゃなくて車ですよ。

で、

園内案内図…広いなぁ…

そして思ったこと。


雪が全くないのはどういう事ですか!!

(続く…)
何となく駅の近くにあるゲーセンに久しぶりに行ってみた…
で、何となくアイマス筐体眺めてみると…



ん?何かがおかしくないか?
近づいてみると…



故障中ですね…

ちなみに正常稼働してた隣のやつで久しぶりにアイマスをプレイしましたが…

JA出来ねー!

2か月くらいやってなかったのでリハビリが必要な気がする…
ちなみによく考えると今動かしてるユニットって去年のGW辺りに作ったような…
全然アイマスやってねぇじゃん!
と、言ってもサラ金のCMじゃないです。

今日は何となく銀行サービスでも語ってみようかと…
とりあえず自分は実は銀行口座は3つも持ってまして…



下から…
・東京三菱UFJ銀行オールワンキャッシュカード(旧UFJ銀行オールワン)
・スルガ銀行VISAデビットカード兼ネットバンク支店キャッシュカード
・新生銀行PowerFlex総合口座キャッシュカード

で、何が違うかと言うと…

UFJオールワン スルガネットバンク支店 新生PowerFlex
口座管理手数料 315円
(10万以上預入で無料)
無料 無料
普通預金金利 0.200%~0.250%
(預入残高による)
0.360% 0.110%~0.350%
(預入残高による)
他行振込手数料(ネット) 210円~315円 210円~420円 月5回まで無料
(以降315円)
自行振込手数料(ネット) 無料 無料 無料
ATM手数料など 10万以上で自行ATM
時間外無料
20万以上で他行手数料
月5回までCB
基本的に無料orCB
その他 都銀なのでほぼ
どのATMでも使用可
コンビニATMも
平日昼間は手数料無
ATM手数料かからないが
使えるATM少ない

※2007/03/07現在

と、適当にまとめただけなので間違ってる可能性はありますのでご注意を。私は責任負いません。

で、見て分かるのですが、同じ銀行でも色々サービスが違うわけで、うまく使いこなさないと手数料とか損するわけですよ。
というわけで、どうでもいい銀行の話でした。