モスバーガー行ったついでにゲームセンター行ったら、超昔ながらの格ゲーばっか置いてあるゲーセンでしたよ。
何故今頃潰れないのか不思議でたまんない。
何かどうでもいいけどアルトネリコってPS2ゲームが一部で話題っぽいですね。
今日、友人が持ってた。でも戦闘画面を見て正直萎えた。
むしろやっぱエロゲーかと。
何故今頃潰れないのか不思議でたまんない。
何かどうでもいいけどアルトネリコってPS2ゲームが一部で話題っぽいですね。
今日、友人が持ってた。でも戦闘画面を見て正直萎えた。
むしろやっぱエロゲーかと。
…何か名古屋に行ったらキワ物を色々発見。
今回は飲料です。
↓コレ

マズイ飲み物の代名詞的なメッコールとドクターペッパー
→wikipedia「メッコール」
→wikipedia「ドクターペッパー」
とりあえずメッコールは高校時代にネットで見てから一度は飲んでみたいと思ったのですが…なかなか手に入れられず…
それを初めて飲んでみました…
ゲロまずぅ!
何というか…麦茶味のコーラ。
でも(個人的に)飲めない事はない。
ちなみにドクターペッパーは何度か飲んだ事ありますが、こちらも相変わらずマズイ。
何というか薬みたいな味がして嫌な感じ。こっちの方が自分の口には合わないなぁ…
しかし…こんな物売ってるならついでにジョージア・マックスコーヒーを売ってくれないかなぁ…
今回は飲料です。
↓コレ

マズイ飲み物の代名詞的なメッコールとドクターペッパー
→wikipedia「メッコール」
→wikipedia「ドクターペッパー」
とりあえずメッコールは高校時代にネットで見てから一度は飲んでみたいと思ったのですが…なかなか手に入れられず…
それを初めて飲んでみました…
ゲロまずぅ!
何というか…麦茶味のコーラ。
でも(個人的に)飲めない事はない。
ちなみにドクターペッパーは何度か飲んだ事ありますが、こちらも相変わらずマズイ。
何というか薬みたいな味がして嫌な感じ。こっちの方が自分の口には合わないなぁ…
しかし…こんな物売ってるならついでにジョージア・マックスコーヒーを売ってくれないかなぁ…
何か適当に安い物一覧。
今日はなかなか1500円に到達出来なくて困ったよ>Amazon

TOSHIBA ニッケル水素電池 2本パック TH-4K2P
\490-。一本250円なら安いんでない?900mAhだし。

明日を目指して!(初回限定盤C)
\330-。KOTOKOのアレと一緒で仕入れすぎたのかな…

Kodak アルカリ単3電池 2本パック LR6-2B/K
\100-。最後ネタ切れの時はコレだな。
しかし…自分がAmazonを使った時以外にAAは更新しない罠。
今日はなかなか1500円に到達出来なくて困ったよ>Amazon

TOSHIBA ニッケル水素電池 2本パック TH-4K2P
\490-。一本250円なら安いんでない?900mAhだし。

明日を目指して!(初回限定盤C)
\330-。KOTOKOのアレと一緒で仕入れすぎたのかな…

Kodak アルカリ単3電池 2本パック LR6-2B/K
\100-。最後ネタ切れの時はコレだな。
しかし…自分がAmazonを使った時以外にAAは更新しない罠。
ビックカメラに行ったらeneloopの新商品が出てて↓(AA)

SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 2本パック HR-4UTG-2BP
ついでに
SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 4本パック HR-4UTG-4BP
いつの間に単4形が…
とりあえず買ってきました。と言っても頼まれただけですが。
個人的に単4形の機器を持ってないので…微妙ですが…
正直単3形は欲しいですが、ニッケル水素充電池を10本も持ってるので買えませんorz
しかし南米の密林(※Amazonです)って誘電のDVD安いのね…

That's データ用DVD-R 4.7GB 8倍速 50枚入り DR-47WTY50BA
3550円だってさ。

SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 2本パック HR-4UTG-2BP
ついでに
SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 4本パック HR-4UTG-4BP
いつの間に単4形が…
とりあえず買ってきました。と言っても頼まれただけですが。
個人的に単4形の機器を持ってないので…微妙ですが…
正直単3形は欲しいですが、ニッケル水素充電池を10本も持ってるので買えませんorz
しかし南米の密林(※Amazonです)って誘電のDVD安いのね…

That's データ用DVD-R 4.7GB 8倍速 50枚入り DR-47WTY50BA
3550円だってさ。
最近やたら悪いですよ…
何故か強制終了が多いし、その後はWindowsが正常に終了出来ない事があるしなぁ…
Windows2000なのにorz
やっぱりCeleron550MHzのマシンはそろそえ引退しなさいって事かな?
…最近、今更QMAにはまってしまったり。昨日とか昼も夜もゲーセン行ってやってました。
でも、アイドルマスターよりよっぽど財布にやさしい!
やっぱり3プレイ500円は痛いですよ>アイマス
(ちなみアイマスを深夜のゲーセンで見たら4台のマシンが全て埋まってたので意外にインカムあるのでは?)
というわけでしばらくゲーセンな日々が続くかもしんない。
でも家から30分も自転車漕がないと置いてあるゲーセンがないのが辛い…
(道の関係で車で行っても15分くらいかかる)
何故か強制終了が多いし、その後はWindowsが正常に終了出来ない事があるしなぁ…
Windows2000なのにorz
やっぱりCeleron550MHzのマシンはそろそえ引退しなさいって事かな?
…最近、今更QMAにはまってしまったり。昨日とか昼も夜もゲーセン行ってやってました。
でも、アイドルマスターよりよっぽど財布にやさしい!
やっぱり3プレイ500円は痛いですよ>アイマス
(ちなみアイマスを深夜のゲーセンで見たら4台のマシンが全て埋まってたので意外にインカムあるのでは?)
というわけでしばらくゲーセンな日々が続くかもしんない。
でも家から30分も自転車漕がないと置いてあるゲーセンがないのが辛い…
(道の関係で車で行っても15分くらいかかる)
そういえば…こないだ新潟に行ったときに家に帰ってどうも財布の中身が軽いなぁ…と思ったら、
こんな物を買ったのを忘れてました。↓

きっとサクラサクよSFパノラマカード。
朝一番に金山駅で買ってました。とりあえず自分は受験生じゃあないけどね。
こんな物を買ったのを忘れてました。↓

きっとサクラサクよSFパノラマカード。
朝一番に金山駅で買ってました。とりあえず自分は受験生じゃあないけどね。
前回の続き。
さて姨捨駅を見た後に…

長野駅に戻ってきました。周りはだんだん暗くなりつつありますよ…
さてこの先乗る電車は…

直江津行き。ついに県境を越えて日本海側に向かいます。
しかし来る電車は115系の長野色なので割愛。
しかもたいぶ疲れてきて気づいたら寝てました…orz

いつの間にか新井駅に!もう新潟県じゃん!

しかしこの雪の塊は何ですか??

ほとんど寝てる間に直江津駅。
さらに乗り換え。

電車の色が変わった!でも115系だorz
しかも長野色より車内がボロい…

ついに新潟でもSuicaですか…
また寝つつ、電車に揺られて…

長岡駅。また乗り換え

やっとこの方向幕を見られるよ!
(ちなみにここで乗った115系は一番車内が綺麗でした)
で、

新潟到着!!時は既に22時過ぎ。長野駅から4時間半もかかりました。

外へ…

もう真っ暗…
しかし…今回はひたすら電車に乗ってる旅なんで特に新潟駅に用事があるわけではないんだよねぇ…
とりあえず次の電車まで1時間以上あるのでその辺散策…
結果↓

ゲーセンでQMAやってました(友人が)
だって何も店やってないし…
で、新潟駅に戻ってくる…

さぁ東京行くぞ!3番線か…

新潟のE127系だ…大糸線と違って全部ロングシートなのね。
さて…ホームに着いたのは23:20。発車が23:35なのですぐ来るかなーと思ってたら…
3番線に何故かE127系が入線。とりあえず待ってると…
「ムーンライトえちごは車両故障のため現在村上駅をまだ出ていません」
とのアナウンスが…で、駅員が来て、寒いんでこの車両(E127系)で待ってて下さいとの事。
23:35 - 車両故障でまだ村上駅を出てないらしいとの事。とりあえずどうなるかよく分からない様子…
23:50 - とりあえず新潟駅に向けて485系は走ってるとの事。もうしばらく待てとの事
23:55 - 485系が新潟駅に着いて最終点検をして走られそうならばムーンライトえちごを走らせる。もし、点検でダメっぽかったら今乗ってる車両(E127系)を長岡まで走らせてそっから急行能登に乗り換えになるとの話。
0:00 - とりあえず点検は大丈夫そうだと車掌の談話
0:15 - ムーンライトえちご編成(485系)入線。でも最終点検らしくまだ乗れない。どうも見てると2両目のドアを何やら点検している様子。
0:30 - やっとこ準備が出来て485系に乗り換え。でも2号車のドアは閉め切り
0:40 - 定刻より65分遅れで発車。

とりあえずこの車両に乗る時点で55分遅延ですよ…


485系ナメてました!ごめんなさい
所詮国鉄色の電車なんで期待してなかったんですけど、よっぽどムーンライトながら(373系)より車内はいいですよ。
同じJR東日本なら臨時ながらもこれくらいの改造してくんないかな~と。
で、もう眠いので寝てたら…

気づいたら新宿でした。ちなみに新宿には定刻通り到着。
夜行列車はかなり時間に余裕があるのね…
まぁこの後は…マンガ喫茶で寝てたり秋葉原行ったりして…

赤羽駅。今日は都合でここから帰宅。

もちろん乗るは湘南新宿ライン。
「湘南新宿ライン東海道線直通特別快速小田原行き」らしいです。
後は、小田原まで行ったらいつも通りおもしろくないので以下、割愛。
で、地元駅…

大変、疲れました。本当にありがとうございました。
ってな感じで冬の18きっぷ旅行を終わる。
さて姨捨駅を見た後に…

長野駅に戻ってきました。周りはだんだん暗くなりつつありますよ…
さてこの先乗る電車は…

直江津行き。ついに県境を越えて日本海側に向かいます。
しかし来る電車は115系の長野色なので割愛。
しかもたいぶ疲れてきて気づいたら寝てました…orz

いつの間にか新井駅に!もう新潟県じゃん!

しかしこの雪の塊は何ですか??

ほとんど寝てる間に直江津駅。
さらに乗り換え。

電車の色が変わった!でも115系だorz
しかも長野色より車内がボロい…

ついに新潟でもSuicaですか…
また寝つつ、電車に揺られて…

長岡駅。また乗り換え

やっとこの方向幕を見られるよ!
(ちなみにここで乗った115系は一番車内が綺麗でした)
で、

新潟到着!!時は既に22時過ぎ。長野駅から4時間半もかかりました。

外へ…

もう真っ暗…
しかし…今回はひたすら電車に乗ってる旅なんで特に新潟駅に用事があるわけではないんだよねぇ…
とりあえず次の電車まで1時間以上あるのでその辺散策…
結果↓

ゲーセンでQMAやってました(友人が)
だって何も店やってないし…
で、新潟駅に戻ってくる…

さぁ東京行くぞ!3番線か…

新潟のE127系だ…大糸線と違って全部ロングシートなのね。
さて…ホームに着いたのは23:20。発車が23:35なのですぐ来るかなーと思ってたら…
3番線に何故かE127系が入線。とりあえず待ってると…
「ムーンライトえちごは車両故障のため現在村上駅をまだ出ていません」
とのアナウンスが…で、駅員が来て、寒いんでこの車両(E127系)で待ってて下さいとの事。
23:35 - 車両故障でまだ村上駅を出てないらしいとの事。とりあえずどうなるかよく分からない様子…
23:50 - とりあえず新潟駅に向けて485系は走ってるとの事。もうしばらく待てとの事
23:55 - 485系が新潟駅に着いて最終点検をして走られそうならばムーンライトえちごを走らせる。もし、点検でダメっぽかったら今乗ってる車両(E127系)を長岡まで走らせてそっから急行能登に乗り換えになるとの話。
0:00 - とりあえず点検は大丈夫そうだと車掌の談話
0:15 - ムーンライトえちご編成(485系)入線。でも最終点検らしくまだ乗れない。どうも見てると2両目のドアを何やら点検している様子。
0:30 - やっとこ準備が出来て485系に乗り換え。でも2号車のドアは閉め切り
0:40 - 定刻より65分遅れで発車。

とりあえずこの車両に乗る時点で55分遅延ですよ…


485系ナメてました!ごめんなさい
所詮国鉄色の電車なんで期待してなかったんですけど、よっぽどムーンライトながら(373系)より車内はいいですよ。
同じJR東日本なら臨時ながらもこれくらいの改造してくんないかな~と。
で、もう眠いので寝てたら…

気づいたら新宿でした。ちなみに新宿には定刻通り到着。
夜行列車はかなり時間に余裕があるのね…
まぁこの後は…マンガ喫茶で寝てたり秋葉原行ったりして…

赤羽駅。今日は都合でここから帰宅。

もちろん乗るは湘南新宿ライン。
「湘南新宿ライン東海道線直通特別快速小田原行き」らしいです。
後は、小田原まで行ったらいつも通りおもしろくないので以下、割愛。
で、地元駅…

大変、疲れました。本当にありがとうございました。
ってな感じで冬の18きっぷ旅行を終わる。
…というわけで青春18きっぷが残り2回あったので消化旅行行ってきました。
今回は友達と。でも友達も鉄なんでかなりバカな事してきましたよ…

ムーンライトながらに乗って…やってきましたのは…

東京駅…ではありませんよ。金山駅です。
まだ朝6時なんで暗いですよ。でここで乗り換え。
辿り着く先は…

中津川駅。

お世話になります。ワンマン313系。どうせなら転換クロスにして頂きたいです。ありがとうございました。
しかし2両しかないのに途中まで高校生だらけだった…

ひたすら山を登る~

なにげにJR東海の車両にJR東日本の広告が…
しかも内容は自動改札機の使い方ですか…いくらなんでも長野の人をナメすぎてないか?

さて塩尻。当初の予定ではこのまま松本でも行って、大糸線で北上する予定だったんですが…
あいにくこの日は大糸線(JR西日本区間)が終日運休だったのでさらに東進して…

小淵沢駅。

観光地かと思ったら駅前はさっぱり何にもなかったですよ[;´Д`]
でも山並が綺麗
で、大糸線の代わりに乗りに来たのはコレ

キハ110系もとい小海線!
実は今回の目的は大糸線の非電化区間を堪能しよう!で、あまりの山のすごさに笑おう
だったんですがね…代わりに小海線になりました

[;´Д`]ごめん…小海線ナメてました
車窓が素晴らしいです。見てておもしろいですよ。まじで。
突然ですが…

ここはどこでしょう?答えは一番下。
(ヒントは前にもこの場所に行ってます。その時のレポ)
で、

野辺山駅。言わずと知れたJRで日本一標高が高い駅。
さてお昼ご飯~

今回は何と駅弁ですよ!ローカル線の旅に駅弁とか最高!
(やってる事がテレビ東京っぽいな…orz)
でこれは小淵沢駅の「高原野菜とカツの弁当」(\850-)
何と言っても弁当に野菜がいっぱい入ってる!
かなりインパクト強いです。おいしいので機会があればまた食べたい。
参考→丸政(wikipedia)
そして小海線は進む…

海ノ口…もとい佐久海ノ口。あれとは関係ないね…
で、

佐久平で下車。
…

何ですか!この無駄に豪華な駅は!!!
こんな片田舎の駅に…
しかし、本当はこのまま小諸まで行ってしなの鉄道に乗る予定だったのですが…
このまま行くととある場所に寄れない事が発覚したので…

なんと…

長野まで新幹線ワープ!
お値段2630円!!OTL(内訳:乗車券950円+特定特急券840x2)
こんな距離で新幹線使うとか初めてですよ。
ついでにJR東日本の新幹線も初体験!
で、約20分…


到着…もっと乗ってたかったよー
で、2630円も払ってまで行きたかった所は…これから…
とりあえずは飯田行きに乗る。

別にこれから飯田線をのりつぶしたいわけではありませんよ。
篠ノ井線の某所で下車…

さてここは…
姨捨駅!

日本三大車窓の一つらしい…
参考→姨捨駅(wikipedia)

こんな感じ。
景色はかなり綺麗ですよ!でも寒い!日本三大車窓と言われるのは分かる気がします。
夏も来てみたいなー。
さてとこれからさらに北上するのですが続きはまた今度…
ちなみにさっきの答え→JR最高標高地点
ちなみに場所→マピオン
今回は友達と。でも友達も鉄なんでかなりバカな事してきましたよ…

ムーンライトながらに乗って…やってきましたのは…

東京駅…ではありませんよ。金山駅です。
まだ朝6時なんで暗いですよ。でここで乗り換え。
辿り着く先は…

中津川駅。

お世話になります。ワンマン313系。どうせなら転換クロスにして頂きたいです。ありがとうございました。
しかし2両しかないのに途中まで高校生だらけだった…

ひたすら山を登る~

なにげにJR東海の車両にJR東日本の広告が…
しかも内容は自動改札機の使い方ですか…いくらなんでも長野の人をナメすぎてないか?

さて塩尻。当初の予定ではこのまま松本でも行って、大糸線で北上する予定だったんですが…
あいにくこの日は大糸線(JR西日本区間)が終日運休だったのでさらに東進して…

小淵沢駅。

観光地かと思ったら駅前はさっぱり何にもなかったですよ[;´Д`]
でも山並が綺麗
で、大糸線の代わりに乗りに来たのはコレ

実は今回の目的は大糸線の非電化区間を堪能しよう!で、あまりの山のすごさに笑おう
だったんですがね…代わりに小海線になりました

[;´Д`]ごめん…小海線ナメてました
車窓が素晴らしいです。見てておもしろいですよ。まじで。
突然ですが…

ここはどこでしょう?答えは一番下。
(ヒントは前にもこの場所に行ってます。その時のレポ)
で、

野辺山駅。言わずと知れたJRで日本一標高が高い駅。
さてお昼ご飯~

今回は何と駅弁ですよ!ローカル線の旅に駅弁とか最高!
(やってる事がテレビ東京っぽいな…orz)
でこれは小淵沢駅の「高原野菜とカツの弁当」(\850-)
何と言っても弁当に野菜がいっぱい入ってる!
かなりインパクト強いです。おいしいので機会があればまた食べたい。
参考→丸政(wikipedia)
そして小海線は進む…

海ノ口…もとい佐久海ノ口。あれとは関係ないね…
で、

佐久平で下車。
…

何ですか!この無駄に豪華な駅は!!!
こんな片田舎の駅に…
しかし、本当はこのまま小諸まで行ってしなの鉄道に乗る予定だったのですが…
このまま行くととある場所に寄れない事が発覚したので…

なんと…

長野まで新幹線ワープ!
お値段2630円!!OTL(内訳:乗車券950円+特定特急券840x2)
こんな距離で新幹線使うとか初めてですよ。
ついでにJR東日本の新幹線も初体験!
で、約20分…


到着…もっと乗ってたかったよー
で、2630円も払ってまで行きたかった所は…これから…
とりあえずは飯田行きに乗る。

別にこれから飯田線をのりつぶしたいわけではありませんよ。
篠ノ井線の某所で下車…

さてここは…
姨捨駅!

日本三大車窓の一つらしい…
参考→姨捨駅(wikipedia)

こんな感じ。
景色はかなり綺麗ですよ!でも寒い!日本三大車窓と言われるのは分かる気がします。
夏も来てみたいなー。
さてとこれからさらに北上するのですが続きはまた今度…
ちなみにさっきの答え→JR最高標高地点
ちなみに場所→マピオン
…というわけで18きっぷ消費旅行に出かけてきます。
今回手元に用意してある指定席券はこれ!

どこに行くかは想像に任せます。
というわけなので明日の更新は(確実に)お休みです。
今回手元に用意してある指定席券はこれ!

どこに行くかは想像に任せます。
というわけなので明日の更新は(確実に)お休みです。