fc2ブログ
鉄道とオタなネタを書き綴るよく分からないblog
Amazon.co.jpサーチ キーワード
日付が変わってからになりそうです…やらなきゃならない事が多すぎて家に帰るのがたぶんそれくらいに…
で、3300見てきた後に名古屋行って来た。
しかしながらここに画像貼ると重くなってしまうので全文は続きを読んでくれぃ!
で、神宮前に降りた後は用事を済ませる為にあるところへ行ったのだが…
その前に神宮前の駅で気付いたこと。
乗ってきたよ…ついに…
って事で今日のレポ。

長いので文字小さくします。
ついでに…写真は全て携帯(V301SH)の31万画素カメラで撮ってあるので画質悪いです。
悪しからず。

さてまずは3300系の乗れる場所…
国府宮
国府宮駅へやってきました…

そして…
3300 in 国府宮
キター!キター!!キター!!!キター!!!!
Meitetsuロゴ
地下鉄じゃあありません。名鉄です。念のため。

とりあえず外を色々撮ってみる

・行き先表示
普通|知多半田
今回はLCDを採用…確かに見やすいと思うが…何で種別と行き先が同じ幅なんだ?
急行犬山経由岐阜とかどういう表示になるんだろ?

・3301
3301
3301です。いつも通りのフォント

で、乗ってみる。

・ドア上の情報表示LED
この電車は普通 知多半田行き
下半分は英語と、椋岡通過であることが交互に流れてました。

で色々気になった事を…

・1~4号車。
3301 1号車3351 2号車
3451 3号車3401 4号車
・日本車輌2004
日本車輌2004

・運転席
運転席
ワンハンドルマスコンでした。

・座席から運転席を見る
運転席2

・車内(3351)
車内
客がいない…普通だしね…

・3451の扉操作盤
扉操作盤
名鉄らしく中間車にはちゃんとついてました。
しかし全線にトランパス入れたらこれはいらない気も…

・非常ボタン
非常ボタン
緑色に光ってました(赤じゃなくて)。子供が押さなければいいけど…
(高い位置にあるから大丈夫とは思うが…)

・窓
紫外線カットガラス
紫外線カットのやつらしくカーテンとかいった類の物はついてなかったです。
今日は雨だったからいいけど夏場はどうなのかな?

・シート
転クロ
柄が落ち着かないのは私だけか…とりあえずクロスシートはこんな感じ。
座り心地は…まるでE231のうわなにをするやめ…
ロングシート部クロスシート横から

・次は新清洲
携帯カメラでは厳しい

こんな感じ

正直なところ…小牧線の300系と大して変わらない気がして仕方がないのですが…確かに始めて乗ると名鉄らしくなくていいのですが、300系に何度も乗ってるとあんまり真新しくないかも…ちなみにモータ音ですが…あおなみ線みたいです。ただ、普通だったのであんまりスピード出てないから速度出てる時はどうなるか分かりませんが…
とにかくこれからの名鉄を引っ張っていく電車なので頑張っていってほしいものです。

あと色々撮った写真を並べてみる↓

in 新清洲 (3301・3401)
3300系前から3300系後から

in 神宮前 (3301・3401)
HID点灯走り去る3401

写真貼りまくったので重かったらごめんなさい。
とりあえず20:46に復旧したみたいですね…
トップページ見る限り…

けどまだこれ表示したままだけど大丈夫か?↓
ただいま、投稿した記事、コメントが一部表示されない現象が発生しております。
このあと19時より、サービス停止を伴う緊急メンテナンスを実施いたします。
ご迷惑おかけいたしますが、記事の投稿等の更新はしばらくお待ちください。


さっき一瞬だけ復活してた(20:40頃)そっからの6分って?
スタッフさん頑張ってください

とりあえず緊急避難所に画像あげておいてみた

追記
20:56~20:59にかけてもまた止まった?
↑の赤字が消えるまで待つのが無難かも…

追記2
21:04現在赤文字が消えました。完全復旧したのかな?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7487.html

という興味のあるページが…
しかし…使用許諾画面が英語なんだよなぁ…誰か訳してくれ

すごい簡単に訳すとどうも法律の問題はカリフォルニア州の法律で解釈するって…

とりあえず作ってみてしまおうか…

追記2004-11-18 09:58
とりあえず作っちゃった…
http://sphie.blogspot.com/
買っちゃった…
何がって↓
ジャケット1
KOTOKO / Re-sublimity(初回限定版)

ぢつはDVDが観たいって理由だけで買ってしまった…
何やってるんだ>俺_| ̄|○

ちなみに過去にDVD観たいが為に買ってしまった物たち↓
ジャケット2
左上から順に…
KOTOKO / 疾風雲PV (コミケ63で売ってたやつ)
I've Special unit / See you (LAMENT / Out Flow初回版についてたやつ)
KOTOKO / 羽 -hane- (ファーストアルバムの初回版-DVD付)
KOTOKO / Resublimity (セカンドシングルの初回版-DVD付)
栗林みな実 / Precious Memories (シングルDVD)

…救いようがないな>俺_| ̄|○

とりあえずDVDの感想(Re-sublimityの事)

Re-sublimity → 今回はCGとか使ってあってかなりよさげ。KOTOKOの髪の色はどうかと思うが。てか黒髪の場面でPV作ってもいい気がするけど…。けど昔の疾風雲に比べればかなり金がかかってると思う…

Suppuration -core- → 俺、神無月の巫女見てないからさっぱり意味分からん。てかこんなもん作らなくていいよ。とか思ってみる。

とりあえず買ってよかったと思う。
16日の規約変更でやっとこ最低限の仕事はしたという感じですね。
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/9413905.html

しかしながらここまでくるのに4日もかかるような会社もどうしたもんでしょ。
とりあえずこの話題は終了!
今日よくあるB○○K ○FFに行って来た。

でこんなんもらった。
BO_1

ん?これは…

BO_2

( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)・・・・・

君 が 望 む 永 遠  全 フ ル ア ル バ ム

ちなみに買い取り価格は800円だそうです

けど売らねぇよ

…そして
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | 
     |        |        |   | 
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | チラシ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
ちょっと忙しいんで…。2-3日更新縮小モードで行こうと思います。が、毎日更新が目標なんで更新して行く予定…

まず、livedoor関連でコメントやトラックバックをたくさん頂きましてありがとうございます。この件に関しては引き続き注目していきたいと思いますので、これからもよろしくお願い申し上げます。

今日の気になる記事

みんな、Firefoxを褒め過ぎだ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/09/news088.html

CMカット機能「著作権法違反も」 日枝・民放連会長
http://www.asahi.com/business/update/1112/126.html

コメントはまた明日にでも…
下の話はまた著作権の話題とまたタイムリーなのでゆっくり考察もしたいところではありますが…
正直、明日の更新が出来るか不安です。
月曜からは“通銀”名鉄が新車両公開

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041113/mng_____sya_____001.shtml

名鉄車掌が7百万盗む

http://plus1.ctv.co.jp/news/headline.html?sv=LOCAL&id=urn:newsml:ctv.co.jp:20041112:000050:2

今日は明るい話題と暗い話題一つずつ。とりあえず…
>どの線を走るかは前日に決まるという。
は絶対に嘘だろ
昨日のlivedoor blog規約変更から約1日が過ぎました。昨日はかなり頭に来て勢いでblogを移動させたり、文章を書いたりしてしまったので(反省)、今日は落ち着いてまとめていきたいと思います。

長いので文字を小さくします
まず何はともあれlivedoor blogの新規約第8条を引用します。
第8条 (ウェブログの公開について)
本サービスにて作成されている全てのコメントおよびトラックバックを含むウェブログについて、弊社は、利用者への通知なしに無償で利用することができるものとし、利用者は、弊社及び弊社の指定する者に対し、著作権等(著作者人格権の行使も含む)を行使しないものとします。


とあります。さて、ここで何が問題であるか私なりに整理していきたいと思います。

まずは、問題部分の抜き出しから
弊社は、利用者への通知なしに無償で利用することができるとあります。
livedoor blog規約第8条みる限りではどの範囲で無償で利用するか明記されていません。つまり、ここから読み取る事が出来るのは、勝手に本等に複製されてlivedoorの名で売っても文句ありせんね?ということが言えるわけです。
普通に考えて冗談じゃ済みませんね。人の書いた物で金儲けしようって話なんでしょうか?

しかしながら大きな問題は次の部分にあると思います。
弊社及び弊社の指定する者に対し、著作権等(著作者人格権の行使も含む)を行使しないものとあります。
まず、これを考える前に著作権は何か?という話ですが、まずこれは法律の条文を見てみるのが確実だと思います。google等で検索すれば見つかると思います。(私は図書館で本を借りてきました)
簡単にまとめてみますと…

まず、著作者には、著作権と著作者人格権というものが存在します。
そして、前者の著作権というのは、
1.複製権(第二十一条)
2.上演権及び演奏権、上演権(第二十二条)
3.公衆送信権等(第二十三条)
4.口述権(第二十四条)
5.展示権(第二十五条)
6.頒布権、譲渡権、貸与権(第二十六条)
7.翻訳権、翻案権等(第二十七条)
8.二次的著作物の利用に関する原著作者の権利(第二十八条)
というのが条文として記載されています。詳しくは本文を見て下さい。
次に、後者の著作者人格権とは、
A.公表権(第十八条)
B.氏名表示権(第十九条)
C.同一性保持権(第二十条)
の以上が条文として記載されています。

つまり、livedoor blogでは上の1~8とA~Cの権利をlivedoorやlivedoorの指定する物に対して行使してはならないわけです。
複製されようが、勝手に人に譲渡しようか勝手なわけです。しかしながらここで問題が起こります。それは、livedoorとは無関係な者に著作権を侵害された場合にどうなるかということです。(あくまで規約ではlivedoorに対して著作権を行使するなとあるだけで他については述べていないから)
というわけで、著作権は一体誰にあるか?という問題です。
この規約を見ている限りでは誰に対して著作権があるのかはっきりしていません。なので、例を挙げて考えて見ましょう。
著作権法第二十一条では、「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」
とあります。つまり書いた物を別の場所にコピーする事が出来る権利と考えていいと思います。この条文は最後に「専有する」とあります。
つまりこの権利は著作者以外には与えられない権利ということになります。
さて、これを頭に入れた上でまず、blogを書いた人に著作権があるとしましょう。そうした場合、livedoorとは一切関係ない人にコピー等された場合は権利の侵害を訴える事が出来ると思われます。
しかしながら、livedoorに対しては一切文句がいえず、しかも、無償で利用できるとあるので、コピーする事も出来るととらえる事が出来るでしょう。
となると、この時点で「複製権」の「専有」ではなくなってしまいます。となると、やはりこの規約の文面と著作権法の条文から考えた場合、著作権はライブドアにあると考えられるのではないでしょうか?
その場合、livedoorとは無関係な者に著作権を侵害された場合についても一切文句が言えなくなると言うことです。

以上の2つの部分から導き出された結論は、自分が何を書こうがlivedoor blogに載せる限りはlivedoorの著作物として扱うというように捉えていいのではないでしょうか?

以上私の解釈においての問題を述べてみました。
もちろんライブドア側の言い分もありましょうが、このような解釈をされるような規約文を作ってる時点で大問題だと思います。

しかしながら、私は法律の専門家ではありませんので何か間違ってましたら指摘して下さい。
長い文章読んで頂きありがとうございます。

追記2004-11-13 21:59
ちなみにここgooも以下のように
第10条(著作権)
1.(略)
2.会員は、当社に対して、自己が投稿した記事及びコメントに関する著作者人格権を一切行使してはならないものとします。

というように著作者人格権を行使してはならないという記述があります。周りを見てますと、著作者人格権が行使できないのは大問題だとしている方が多い気がしますけど、ここgooで考えてみると、まず、公表権については自分がblogに書く時点で、公表してしまうわけだから問題ないと思うんですよね。氏名表示権についても同様(まぁ利用された時に名前が出ない可能性はありますが)。同一性保持権については難しい部分もありますが、1項において複製する権利しか許諾してないはずなんでたぶん大丈夫とか思ってます。こんな私はまだまだ子供でしょうか?

まぁ要は解釈の問題な気がしますが…著作権に重きを置くか、著作者人格権に重きを置くかの。livedoorはどちらも否定しているから論外なわけで…
http://www.asahi.com/national/update/1113/002.html

今時間ないんでまた後でコメント入れます。

今、学校は学園祭~忙しい


追記2004-11-13 21:06
昨日のlivedoor blog規約変更の話といい、野球参入でアダルトコンテンツを突然排除しだしたりと最近いいイメージがさっぱりないライブドアに今度はこんな疑惑ですか…
IT関連産業というのは見た目ばかりのサービスを優先させてばかりいるから細かい所で崩れ出すんじゃないですかなぇ?SOFTBANKしかり
http://nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=12540

キター!てか3300系の運用てダイヤ改正の時かと思ってた。
しかしながら月曜日は学校+バイトで名鉄ウォッチングしてる暇がない罠。
さて、結構使いやすかったlivedoor blog(少なくてもgoo blogよりカスタマイズ性は上)を放置してまでこちらにやってきた理由は↓
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/9219857.html
なのですが第8条を引用しますと
(変更後)
本サービスにて作成されている全てのコメントおよびトラックバックを含むウェブログについて、弊社は、利用者への通知なしに無償で利用することができるものとし、利用者は、弊社及び弊社の指定する者に対し、著作権等(著作者人格権の行使も含む)を行使しないものとします。

とあります。
…著作権行使できないんだったら著作者人格権もクソもないんじゃあないですか?>livedoorよ
著作者人格権っつーのは、著作権行使できる状態にあって成り立つものじゃあないんですか?(ちなみに著作者人格権の詳しい説明はgoogleで探してみて下さい)
てか、これを読む限りlivedoor blogに書いた物の著作権はドコにあるんですか?文面から察するに書いた本人に著作権がないように感じるのですが気のせいですか?

とゆーわけで、著作権が誰にあるのかうやむやな利用規約出してる所なんかにはおられんというわけでここに来てみたり…
ちなみにここgooは
第10条(著作権)
1.本件情報のうち、記事及びコメントにかかる著作権は、当該記事又はコメントを投稿した会員に帰属するものとします。但し、会員は、本サイト及び当社が単独で若しくは第三者と共同で運営するその他のWEBサイトの運営の目的に限り、当社に対して対価の請求をすることなく、以下に定める権利を当社に対して許諾することを予め承諾します。なお、当該権利許諾は、会員が本サービスを利用する資格を喪失した後においても、有効に存続するものとします。
(1)会員が投稿した記事及びコメントの全部又は一部を複製する権利、公衆送信する権利、編集する権利、改変する権利及び翻案・翻訳する権利
(2)会員が投稿した記事及びコメントの全部又は一部が表示される画面において、当社が選定する任意のコンテンツ(第三者が投稿した記事又はコメントを含みますがこれらに限られません)を表示する権利
(3)会員が投稿した記事及びコメントの全部又は一部が表示される画面において、当社又は第三者の有料又は無料の広告(広告記事を含みます)を掲載する権利
(4)本項第1号に定める権利を当社の委託業者及び共同事業運営者に再許諾する権利

とありますね。結構厳しいような気もしますね。コレ読んでる限りはいつ広告が入ってもおかしくはないですね。
しかしながら著作権は自分にあるとしてますし、他に使う場合はWEBサイトの運営の目的に限りとあるのでよしとしましょう。

livedoorの場合は何に利用されるか分からない上に自分に著作権がない(少なくとも私はそう解釈した)という無茶苦茶な事言ってますので救いようがないと思います。

以上(だんだん支離滅裂になっていきそうだから)

追記2004-11-13 21:12
一日たって落ち着いて考えてみました。それは→こちら

追記22004-11-13 21:48
もう一つ忘れてましたが、ここgooも過去にこんなことをやらかしてます。私はこれをやってるからさすがに大丈夫だろうと思ってここに来たのですよ
livedoor blogの方から引っ越ししてきました。
まず、livedoor blogの方ですが、当面あのまま放置します。一応データやらコメントやらは残ってますので始めようと思えばあちらでも出来るのですがまぁしばらくないでしょう。

過去のblogも移行しました。タイトルに(from livedoor blog)が付いてるのが移行してきた物です。
は天下一品だと思います。

↓au(KDDI)のなりすましメール防止機能
http://au.kddi.com/notice/meiwaku/oshirase/narisumashi.html

私の携帯(Vodafone)なんですがここ一週間見てると一日平均5件くらい迷惑メールが来る。で、どーみてもアドレス偽装が入ってるのだが(例えば、xxx@infoseek.co.jpとかxxx@livedoor.com←どちらも無料アドレスのドメインはxxx@infoseek.jpとxxx@yyy.livedoor.com)対策する気なさそう…
昔J-PHONE時代は真っ先に迷惑メール対策に乗り出したのに今や、前にもネタにしたけど後は適当にやって下さいみたいな姿勢。この企業に明日はあるのか…
内容↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/shinkansen/

コレ見てた。意外とよかった。萌え番組ばっかつくってないでこういう番組ももっと作っていこうよ>テレビ東京
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のvodafoneショップ行ったんです。vodafoneショップ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、パケットフリー申し込み開始と書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、パケットフリー申し込み開始如きで普段来てないvodafoneショップに来てんじゃねーよ、ボケが。
パケットフリー申し込み開始だよ、パケットフリー申し込み開始。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でvodafoneショップか。おめでてーな。
よーしパパパケットフリー申し込んじゃうぞー頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、V602SHやるからその場所空けろと。
vodafoneショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
vodafoneショップのねーちゃん奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとカウンターに座れたかと思ったら、隣の奴が、ハッピーパケットで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ハッピーパケットなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ハッピーパケットで、だ。
お前は本当にハッピーパケットをvodafone live!したいのかとのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ハッピーパケットって言いたいだけちゃうんかと。
vodafoneショップ通の俺から言わせてもらえば今、vodafoneショップ通の間での最新流行はやっぱり、
シンプルホン、これだね。
J-PHONE東海シンプルホンe-パック。これが通の頼み方。
シンプルホンってのは操作がわかりやすい。そん代わりJ-skywebが出来ない。これ。
で、それにJ-PHONE東海e-パック。これ最強。
しかしこれを頼むと次からダメル・グリーンにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、バリューパック+ハッピーパケットでも申し込んでなさいってこった。
タダでもらったPS2分解してみますた。…素人が分解するものじゃないね。元に戻すの大変だった
_| ̄|○

1.PS2上から
PS2_1

2.上フタOPEN!!
PS2_2

3.開けたままDVD回転!
PS2_3

4.DVDドライブのアップ
PS2_4

一応言っておくと分解は自己責任で。開けると某所に書いてあるようにソニーは修理してくれません。
Suicaと何故かSFパノラマカードhttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/11/news052.html

個人的に誰も使ってる人を見たことないんですが…サークルKで>Edy。
そんなEdyがゲオで使えるようになるみたいです。
私ゃSuicaしか持ってないけど
→Suicaと何故かSFパノラマカード
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/11/5367.html

だそうです。はてな使ってる人は一度のぞいてみれば?

ボーダフォンEメールヘッダ閲覧機能
http://www.vodafone.jp/p_and_s/sds/header/helppasswd.html

これにやる気があるのかと小一時間問いつめたい。結局ヘッダ見えるようにしたから後は適当にしてくれってユーザに投げてるだけだし…本当に迷惑メールなくそうって気があるのかこの会社は

メモ2
堀江貴文のライブドア買収時の会員の皆様へ(web.archive.org)
http://web.archive.org/web/20021120091747/www.livedoor.com/Info/pr021101.html?info
何故話し言葉?
http://kamigo.smartic.jp/

朝の新聞で利用者が予測より大幅に少なかったという記事を見たのだが…俺はその記事を見るまでこんな事やってるなんて知らなかったぞ。ちなみに↑ページの現在のカウンタ数が15305_| ̄|○

どっちにしてもETCないから使えないけど_| ̄|○

メモ
http://mytown.asahi.com/nagano/news01.asp?c=5&kiji=997
http://recycle.livedoor.com/
(;´Д`)
買い取り基準厳しいね

とりあえずこっち使っておけ
ただ話によるとちょっとでも汚れてるとアウトらしいから店に持って行くのが一番(マジ)
http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20041110/041110.html

やっとでつか…しかもほぼDocomoと同じ内容でつか…

気になる点を挙げてみる
・MMSの料金体系
 読む限り今のV8系のVGSメールがこれに変わるというふうに見えるのだが…こういう風に課金するってのは、メールを一斉に送るときにあぼーんな料金体系ですがいかがなもんでしょ?(パケット課金だと本文+メアドのパケ代で済むのにこれだと3円×宛先数で課金されそう)
 あと…公式のパケットとの比較をみても分かるように大容量のデータを送る場合は結構工夫しないと損すするね。

メール受信無料
 なんかハッピータイム(旧)のよう(参考リンク-ハッピータイム2)にいつの間にかに有料になりそう

・パケットエコノミー
 ハッピーパケットって名前はドコに?
表紙BOOK OFFにあったので(4巻まで)あったので買って読んでみた。ガンガン系の作品って何か皆同じようなノリな気がするのは私だけだろうか?

しかしバイト先で読んでたら○○君また女の子がいっぱい出てくるマンガ読んでるぅ~と言われる始末_| ̄|○
業界の裏側クイズみたいなやつ(タイトル忘れた)が今日はアニメ声優だった…
っと言ってもいわゆる大御所ばかりで、見てておもしろかった。神谷明とか出てたし。さすがフジテレビ。
昼間っから視聴に耐えないような若い声優とか出してたら…うわ何をするやめ…
で、何故か冨永みーな様が出てらっしゃった。だいぶお年を召してきましたね。あの方も。
個人的に冨永みーなと言えばドリカンとか思ってたのに2年も前に終わってたのねしらなんだ
_| ̄|○
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/08/news075.html

えーっと暴打はっと……

D社→169,400
K社→161,500
暴打→26,500

ケタが違うよママン!_| ̄|○

3G率1.8%だって…冬のVGSでどうなるやら
てかPDCを引っ張りすぎやねん>暴打

http://www.vodafone.jp/3G/pricelist/index.html
http://www.vodafone.jp/3G/service/index.html
これでくだらん発表マジ解約しますぜ
名鉄車掌が回送電車内でメール
http://plus1.ctv.co.jp/news/headline.html?sv=LOCAL&id=urn:newsml:ctv.co.jp:20041108:000024:2

岐阜の名鉄3路線に廃止許可
http://plus1.ctv.co.jp/news/headline.html?sv=LOCAL&id=urn:newsml:ctv.co.jp:20041108:000038:2

名鉄ネタ2つほど…ミュースカイってCMしてるのに暗い話題ばかりだ。
IP電話に電話をかけた場合の値段って知ってますか?

答え↓(KDDIの場合)
http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/price/index.html#02

公衆電話からかけた場合の通話料が異常に高いのは気のせいですか?

ちなみに参考↓
http://www.vodafone.jp/japanese/pricelist/package/index.html
(下の方参照)
携帯にかけたのと同水準ですが何か?

あっ、地震だ。