fc2ブログ
鉄道とオタなネタを書き綴るよく分からないblog
Amazon.co.jpサーチ キーワード
数年ぶりにログイン
編集できることは確認っと
置いてあるPCのスペックめもめも

Core2 Duo SU9300 / 3GB /320GB dynabook NX
Core2 Duo SU9400 / 2GB /500GB dynabook SS N12
Celeron N2840 / 2GB /320GB Lenovo ideapad Flex10
Atom Z3735G / 1GB /16GB Ployer Momo7w
Atom Z3735F / 2GB /32GB Colorfuly i818W
Atom Z3740 / 2GB /64GB Lenovo miix2 8
Atom x5 Z8300 / 2GB /32GB ONDA V820ch
Core i5-560M / 4GB /1TB dynabook RX3
Core i5-3320M / 4GB /50GB Thinkapd X230
Core i5-3417U / 4GB /128GB dynabook R632
Core i5-4200U / 4GB /64GB Thinkpad X240

最も動きが辛いのはMomo7wか…流石に色々足りない。
Thinkpad X240はCPU脆弱性のせいで不安定なのでお休み中

中華かLenovoか東芝しか残っていないという偏りがひどい…
ジャンク品全品1000円引きセールで買いましたが…
HDDが7mm厚だったりメモリが2GB増設不可でUSB3.0のReadyBoost用メモリ買ったりと
ちょっと出費が重なってしまって失敗だったかなぁと思ったり。

(トータル6000円ちょいかかってしまった…)

サイズとしてはいい感じのサイズなんですがスペックが今一つのPCでございました。

20180316.jpg
置いてあるPCのスペックめもめも

Core2 Duo SU9300 / 3GB /320GB
Core2 Duo SU9400 / 2GB /500GB
Atom Z3735G / 1GB /16GB
Atom Z3735F / 2GB /32GB
Atom Z3740 / 2GB /64GB
Atom x5 Z8300 / 2GB /32GB
Core i5-560M / 4GB /1TB
Core i5-3320M / 4GB /50GB
Core i5-3417U / 4GB /128GB
Core i5-4200U / 4GB /64GB

10台もマシンあった…
値段からして既にジャンク感漂っているPC買いました。

20180203_01.jpg

2018年にしてCore2 Duoマシン。

メモリ2GBオンボード
HDDなし→転がっていた500GB
CPU:Core2Duo SU9400(1.4GHz)

1.4GHzのCPUなのにあっつーい

20180203_02.jpg

ちなみにWin7ProのProductKey付いていたので無事Win10Proになりました。
(2018年になってもWin7のプロダクトキー通るけどいつまで続けるんでしょうか)

今の家で最古のPCが9年前の機種なんですが…

Dynabok NX
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080929nx/index_j.htm

未だにVistaのサポートが終わってWin10を入れて使い続けているんですが、
最近さすがにWindowsUpdateするだけでCPUが100%に張り付くので厳しいよなぁと。

ちなみに意外に電源は入れていないらしく9年使ってHDDのSMART値を見ると4000時間程度しか
使っていないようです。
Thinkpad X230買ったばっかじゃん…

20171213_01.jpg

なのにX240買っちゃいました。
ジャンク屋で筐体超キレイで起動不良・詳細状態不明が9980円(税込み)だったので…
最悪会社で使っているX250の予備バッテリー取りにすればいいやと思って購入。

店のACアダプタつけてみるとメモリとHDD抜きだから立ち上がらないものの電源入るし何とかなるやろと思ってたんですが
(更に言うとWin7のProductIDも貼ってあったのでまぁそれなりに価値あるかと)

で、結果は…
BIOSパスワードありでBIOS設定不可→SDカードスロットだけ無効化されててあとはデフォルト
(しかもUEFI OnlyじゃなくてBIOS/UEFIモードになっていたので助かった)

というわけだったのでWin7のProductKey使ってWin10投入しましたと。

問題は…
メモリがDDR3L必須で2GBしかDDR3L持ってないよと